前回は、(【入居者さんとのトラブル対応】大家さんが知っておきたい対処法)について記事を書いてみました。
今回は、入居者さんがペットと入居されいた際の問題をいかに解決するかを記事にしてみました。
皆様が今後、大家としてトラブルになった際のご参考になれば幸いです。
どんなトラブルが起きたのか?

猫ちゃん飼育による匂いで家に入るのがしんどいです!!
正確に申すと私の場合、1号物件を購入した際に前入居者さんが飼育されいた猫ちゃんの匂いと柱へのひっかき傷と毛玉が至る所にあり家に入るのに躊躇しました。
また現状、4件所有物件に対しペット飼育されている方が2軒あります。
今後退去された際にどうするのか?入居前に対策はできないのか?などをお伝えできればと思います。
※変な誤解はしていただきたくないので、まず初めに私は動物が大好きです。
実家では犬と暮らしておりました。
きっと前入居者さんもペットを家族と思い愛されていたと思います。

ただペットと共に暮らしていく上で、こうしていれば便利だよというような視点でお伝えできればと思います。
事前に防ぐ対策

壁のカバー

上記商品は、ペットの引っ掻き以外にも、子供さんがいらっしゃる家庭の方にはラクガキ防止にもなると思います。
壁に貼れる爪とぎボード

上記は壁に取り付けるだけで、猫ちゃんも爪をとげるし壁を傷つけないので双方に良い商品ではないでしょうか。
100均のトゲトゲ

上記商品は、踏んでしますとギャーとなりそうなので少しかわいそうですが、家の外で野良猫や鳥対対策になりそうかなと思います。
強力猫まわれ右スプレー

上記商品も野良猫などの対策になりますが、手軽に使用できそうなので良さそうですね。
ペット飼育されている方の入居
大家として入居の申し込みが来るのは、本当に飛び上がるほど嬉しいことです。
しかし、ペット飼育される方が入居される際は、退去時のことも考えましょう。
扉、壁、床などあらゆるところに傷が残ってしまいますので事前に今回ご紹介したような商品を使用していただくなど対策はしておいた方が良いと思います。
また多頭飼いの場合、1匹でプラス2000円など賃料をいただくのも良いかと思います。
今回は、事前に猫ちゃんのひっかき傷や匂いが残りにくい商品をご紹介しました。
都心部以外は、その他の動物被害などもあるかと思います。
今後も良い商品があれば記事にしてお伝えさせていただきます。
コメント